イベント・セミナーのご案内
シャープ Business ソリューションフェア
いたします。


開催日:2019年2月26日(火)10時00分~17時30分・27日(水) 9時30分~17時30分
このフェアに参加をご希望の方は
事前の来場登録をお願いいたします。
※本フェアは企業様向け商談会ですので、
個人でのご参加はお断りする場合がございます。
ご了承ください。
開催概要
日程 | 2019年 2月26日(火)10時00分~17時30分 27日(水)9時30分~17時30分 (受付:17時00分まで ) |
---|---|
会場 | OMMビル(大阪マーチャンダイズ・マートビル)
TEL. 06-6943-2010 ※ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。 会場地図はこちら |
主催 | シャープ株式会社 |
参加費 | 無料 |
講演会スケジュール
※講演会内容並びに講師は都合により変更になる場合もございますので、予めご了承願います。
2月26日(火)2階 G・G2ホール
- 時間
- 11:00~12:00
- テーマ
-
シャープ流
「働き方改革」ソリューション近年「働き方改革」に向けた様々な取り組みが活発化しています。シャープでは大型ディスプレイや複写機などのオフィス向け商品群と、各種サービスを融合した新しいソリューションを創出しています。今回は、我々のアイデアと、実証して分かったホンネ、を紹介いたします。
- 講師
-
シャープ株式会社
ビジネスソリューション事業本部
ソリューション開発センター
ソリューション事業推進部
部長 薬師寺 厚二
- 時間
- 13:00~14:30
- テーマ
- 激動の日本経済、これからどうなる?
経済記者だった経歴を生かし、政治の話でも経済的な裏づけを重視する長谷川氏が、安倍政権の重要課題とその背景、政局の内幕と今後の見通し、日本は今後どうあるべきかについて、その時点で最もホットな政治・経済・国際情勢の深層を首相、官房長官を含む政権中枢部への取材を元にお話します。
- 講師
- ジャーナリスト
長谷川 幸洋 氏
- 時間
- 15:00~16:00
- テーマ
-
シャープが目指す
AIoT事業の取り組みシャープは“人に寄り添うIoT”「AIoT」を掲げ、IoT時代の社会に新たな商品群、サービスを提供しています。 住宅におけるスマート機器と人に優しいサービスを提供するスマートホームソリューション、またタウン、オフィスや工場などで、AIoTプラットフォームを活用したビジネスソリューション領域におけるAIoTの利活用についてご紹介いたします。
※AIoTとは
「AI ( Artificial Intelligence:人工知能)」と
「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」
を組み合わせ、シャープが作った言葉です。
- 講師
- シャープ株式会社
AIoT戦略推進室
桃井 恒浩
2月27日(水)2階 G・G2ホール
- 時間
- 11:00~12:00
- テーマ
-
スマートファクトリー技術を応用した
シャープの「人手不足」解決ソリューション近年、様々な業界で「人手不足」が叫ばれています。
シャープでは、これまで工場向けに培ってきたスマートファクトリー技術を製造業以外にも応用することで、異業種のお客様の人手不足にお役に立てるソリューションの提供に取り組んでいます。今回は、自動搬送ロボット、監視(工業用)カメラを応用した事例を交えてご紹介いたします。
- 講師
- シャープ株式会社
先進設備開発本部
商品開発統轄部
統轄部長 中林 敬哉
- 時間
- 13:00~14:30
- テーマ
-
岐路に立つ日本
~日本に突き付けられる世界標準とは~
まず、リベラルの本場であるアメリカを例にとり、「リベラル(民主党)」と 「保守(共和党)」が、どのような主張のもとに国家を形作ってきたのか、 さらにリベラルの暴走によって起きたトピックを紹介するとともに、 それらへの反動としてのトランプ政権誕生への流れを解説します。 そのうえで、日本にも突き付けられているグローバルスタンダードの 潮流と、今後、進むべき進路について考えていきたいと思います。
- 講師
- ニューヨーク州弁護士
山口 真由 氏
- 時間
- 15:00~16:15
- テーマ
-
リーダーシップについて
クリントン大統領や大手企業の役員などと仕事をしてきた自身の経験を基に、『良いリーダー』という概念が過去と現在でどう変わり、今後良いリーダーになるには何が必要なのかをお話しします。
- 講師
- タレント・ベンチャー企業執行役員
REINA 氏
外部講師プロフィール

●長谷川幸洋 氏
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。
77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て
2018年3月末に退社。
現在ジャーナリストとして活動中。
06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、12年~13年に大阪市人事監察委員会部会長など。07年から日本記者クラブ企画委員、13年~16年に規制改革会議委員、16年から規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。福田康夫首相の退陣(『月刊現代』2008年10月号)、野田佳彦首相の衆院解散・総選挙(2012年10月『現代ビジネス』コラム)、安倍晋三首相の衆院解散・総選挙(2014年10月『ニッポン放送』番組「ザ・ボイス~そこまで言うか」)などにおいて政局の節目を他に先駆けていち早く予想し、いずれも的中させた実績をもつ。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で、09年の山本七平賞受賞。新刊「明日の日本を予測する技術」(講談社)が12月13日発売。
趣味はゴルフ、スキーで、SAJスキー指導員の資格を持つ。

● 山口 真由 氏
1983年 札幌市出身。筑波大学附属高等学校進学を機に単身上京。
2002年 東京大学教養学部文科Ⅰ類(法学部)入学。
在学中3年生時に司法試験合格。 4年生時には国家公務員Ⅰ種試験合格。
また、学業と並行して、東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーも務める。
「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年に卒業。
同年4月財務省に入省し、主税局に配属。主に国際課税を含む租税政策に従事。
2008年 財務省を退官。2009年~2015年弁護士として大手法律事務所に勤務。
2015年9月~2016年7月 ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学。
2016年8月 ハーバード大学ロースクールを卒業。
2017年4月より東京大学大学院博士課程 法学政治学研究科に在籍。
2017年6月 ニューヨーク州弁護士登録。
テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』のゲストコメンテーターを始め讀賣テレビ 「そこまで言って委員会NP」など数多くのテレビで活躍。
また『東大主席が教える 超速「7回読み」勉強法(文庫版)』(PHP研究所)
『ハーバードで喝采された日本の「強み」』 (扶桑社)など 数多くの本を執筆。

● REINA 氏
1988年生まれ 本名 佐伯 玲奈(サイキ レイナ)。
25歳までアメリカニュージャージー州に在住。
18歳でブラウン大学(アメリカ8大名門校のうちの1校)へ入学し卒業後、ハーバード大学・東京大学に合格し、ハーバード大学へ入学。学業と同時にビル・クリントン事務所でインターンシップとして働き(同時期にCIAを受け内定が決まる)
25歳でハーバード大学を卒業。(在学中に同事務所を退職)ハーバード大学在学中に国際刑事警察機構(インターポールテロ対策部門)へ入る。
25歳でロイター通信社へ入社。(同時期にFBIのテロ対策部門の内定をもらう。)
26歳で同社を退社し日本へ来日、ワタナベエンターテインメントに所属。芸人を目指す。
現在、自身の経歴・経験を元に講演会を行い、企業・自治体・学生に向けて幅広く活動している。
セミナースケジュール
※セミナー内容は都合により変更になる場合もございますので、予めご了承願います。
主な出展商品のご案内
業種・業態別ソリューション
スマートオフィス ソリューション
- スマートオフィスソリューション
- 複合機連携オフィスサイネージ
- Sharpdesk連携ソリューション
- ビジネスホン名刺連携ソリューション
- 「ネットワークプリント」サービス LINE連携
- A3デジタルフルカラー複合機
- A4デジタルフルカラー複合機
- セキュリティ診断サービス+UTM、
PSBソリューション - Office 365 導入/活用支援
- OCRソリューション
- RPAソリューション(WinActor)
- 文書管理ソリューション(FullWEB)
- 緊急/災害対策清報共有システム
(双方向デスクトップ共有) - Windows 10 導入対策ソリューション(WSUS/SKYSEA)
- 4Kコントローラー内蔵
タッチディスプレイ - 4K BIG PAD + 電動マジックカート
- ミドルサイズBIG PAD
- TeleOffce TV会議システム連携
- dynabook 「働き方改革推進モデル」
- Windows10 移行サービス
- 日本HP大判プリンタ MFPソリューション
サイネージソリューション
- 4Kベーシックモデル インフォメーションディスプレイ
- 4Kパネル採用 コントローラー内蔵モデル インフォメーションディスプレイ
- コントローラー内蔵モデル インフォメーションディスプレイ
- デジタルサイネージソフトウエア e-Signage S
- 多言語対応 タッチサイネージ
- タッチディスプレイ連携 ゆう子でタッチ
- e-Sheet Signage
- こだわり電子看板
- コンテンツWeb制作サービス/
防災チャンネルサービス/
外部情報連動コンテンツ配信サービス
教育ソリューション
- 学校向け電子黒板「BIG PAD Campus」
- 全員参加型のアクティブラーニング
「STUDYNOTE 10」 - ココロ動くプログラミング教育
ROBOHON×STUDYNOTE×Scratch
ROBOHON×ブラウザー型プログラミングツール
ロブリック
リテールソリューション
- POSターミナル
- 新タッチPOSシステム
- 飲食業界向けOES(オーダーエントリーシステム)
- 呼出しベル連動セルフ注文機
- コールベルシステム(新製品)
- ハンディターミナル(RZ-H260シリーズ)
- Android端末及びスマートフォン
- 軽減税率対応 電子レジスタ
システムソリューション
- 監視カメラソリューション/NVRソリューション
- 法人向けネット購入サービス「3swebマーケット」
- 無線LANアクセスポイントソリューション
- レンタル商品ラインナップ
- 無線アクセスポイントによる
モニター遠隔表示システム
ニュービジネスその他
- BIG PAD × 頭の健康管理サービス
- AQUOS 8K
- AGEsセンサ
- 自動搬送ソリューション
- 業務用プラズマクラスターイオン発生機
- LED照明
- TEKION LAB
- エアコンクリーニング
このフェアに参加をご希望の方は
事前の来場登録をお願いいたします。
※本フェアは企業様向け商談会ですので、
個人でのご参加はお断りする場合がございます。
ご了承ください。