

SHARP ディスプレイコネクト
※タッチディスプレイリンクは、「SHARP ディスプレイコネクト(SHARP Display Connect)」に名称変更しました。(2016年5月)
全般
- 「CPCPの 初期化に失敗しました。設定を確認しますか?」のメッセージが表示されます。
- メッセージ内の「はい」をタップし、「その他」タブにある「ネットワークアダプタ」の設定を確認してください。
設定が正しいにも関わらず、正しく動作しない場合は、ネットワークアダプターがネットワークに接続されているか、正しいIPアドレスが割り当てられているか確認してください。
確認後、ホスト・クライアント共に終了し、再度起動してください。
- アプリケーション初回起動時に、「このプログラムの機能のいくつかがWindowsファイアウォールでブロックされています」旨のメッセージが表示されます。
- 全てのチェックボックスをチェックし、「アクセスを許可する」を選択してください。
- 他拠点と接続した際に、接続先のペンソフトから書き込みができません。
- 接続先のペンソフトを操作する場合、ペンソフトの設定で、「ペン描画モード」を「指・専用ペン両方」にし、「ペンモード時にタッチペン以外のもので触れた場合は消しゴムに切り替える」のチェックを外してください。
- マルチディスプレイ環境で他拠点接続した際に、表示されているディスプレイと異なるディスプレイが遠隔操作される場合があります。
- 他拠点接続はマルチディスプレイ環境に対応しておりません。
ディスプレイが1台のみの環境でご利用ください。
- Windows 10のFall Creators Updateを適用した端末同士での多拠点接続が使用できません。
- [ユーザー情報編集]-[名前]から半角9文字以上もしくは全角文字を含めた名前を設定してください。
- 複数のクライアントから画面を同期すると、ホストアプリケーションの動作が不安定になります。
- クライアント側の[ホーム]-[各種設定]-[画面シェア設定]タブで画面シェア設定を速度優先に変更してください。
名称変更について
- クライアント用のソフト「タッチディスプレイリンク」をストアで探しましたが、みつかりません。
- 「タッチディスプレイリンク」は「SHARP ディスプレイコネクト(SHARP Display Connect)」に名称変更しました。(2016年5月)
「SHARP ディスプレイコネクト」で検索してください。
- クライアント用の「タッチディスプレイリンク」をインストールしていましたが、消えてしまいました。
- 「タッチディスプレイリンク」は「SHARP ディスプレイコネクト(SHARP Display Connect)」に名称変更しました。(2016年5月)
「SHARP ディスプレイコネクト」があるか確認してください。
お使いの端末で、自動アップデートする機能がある場合、自動的にアップデートされてソフトの名称が変更された可能性があります。
- ホストに「タッチディスプレイリンク」、クライアントに「SHARP ディスプレイコネクト」がインストールされていますが、この状態でソフトを使用することはできますか?
- 使用できます。
PN-SL20/PN-SL2Aは、最新版にアップデートしていただくと、名称が「SHARP ディスプレイコネクト」に変わります。
PN-SL01は、名称変更いたしませんので、旧名称のままお使いください。
- ホストに「SHARP ディスプレイコネクト」、クライアントに「タッチディスプレイリンク」がインストールされていますが、この状態でソフトを使用することはできますか?
- 使用できます。
クライアントのソフトを最新版にアップデートしていただくと名称が「SHARP ディスプレイコネクト」に変わります。