おしゃれ着やデリケートな衣類を洗濯するときは、以下の手順でおこないます。
1. 衣類のタグに記載の取扱表示や記号を確認する
手洗い・洗濯、クリーニングなどができる衣類や生活用品の場合、以下のような取扱表示タグが付いています。
※取扱表示タグが付いていないものは洗濯できません。
●洗える衣類の例
以下の表示記号が付いた水につけてもこすったりしなければ洗えるもの
・ウール、カシミヤなどのセーター
・スカート・スラックス・ブラウスなど
・フリース素材の衣類など
※上記の表示記号が付いたものでも、以下の「洗濯できないもの」に該当するものは洗えません。
2. 洗濯の準備
●使える洗剤
※ご使用の洗剤で洗える素材や衣類の種類、柔軟剤の併用などについては、洗剤メーカーにご確認ください。
【使える液体中性洗剤の例】・エマール、アクロンなど
※上記以外の合成洗剤(粉末・液体)、ジェルボール型洗剤(アリエール・ボールドなど)、石けんなどは使用しないでください。【衣類の変色、変質の原因】
●洗濯物の準備
スタートの前に洗濯物を洗濯槽に入れます。
※生地の傷みや糸くず・汚れの再付着が気になる洗濯物は個別に洗濯ネットに入れてください。
※複数のまとめ洗い、洗濯物の入れすぎにご注意ください。(衣類同士の摩擦・絡まりで生地が傷む原因)
●お湯・ふろ水で洗えますか?
ウールや絹など動物繊維、温度変化に弱い衣類を洗う場合、水温は30℃以下でお使いください。
※ふろ水ポンプ搭載機種の場合、ふろ水ポンプはご使用いただけますが、水温30℃を超えるお湯で洗うと繊維の縮み・変形の恐れがありますのでご注意ください。
3. 「ホームクリーニングコース」、「おしゃれ着コース」で洗濯する
「ホームクリーニングコース」、「おしゃれ着コース」の操作方法については、「取扱説明書」をご覧ください。
※「ホームクリーニングコース」、「おしゃれ着コース」はコースで決まった水量・洗剤量で運転をおこなうため、スタート後の計量運転はおこないません。取扱説明書にて洗濯量の上限と洗剤量をご確認ください。
●タテ型洗濯機・洗濯乾燥機(ES-GE/ES-GV/ES-GW/ES-PX/ES-TX など)の場合
●タテ型洗濯乾燥機(ES-PT/ES-PU/ES-PW など)の場合
●ドラム式洗濯乾燥機の場合
4. 洗った後は洗濯物を陰干しする
洗った後は洗濯物の形を整えて陰干しする
※タテ型洗濯乾燥機、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能を使用する場合は、「取扱説明書」をご覧ください。
●伸びたり型崩れしやすい衣類(セーターなど)は市販の平干しネットで形を整えて陰干しする。
●伸びにくい衣類(ブラウスなど)はハンガーにかけ、形を整えて陰干しする。
●毛足が長いものは、振りながら形を整えて干す。
5. アイロンがけが必要なときは
●衣類の取扱表示タグ(絵表示)に従っておこなう。
てかりの出やすいもの、刺繍・ビーズなどの付いたものは当て布をする。

●縮んだときは、アイロンを浮かせてスチームをあてる。
縮みやすい繊維(ウール、麻など)でも、ある程度は伸ばせます。
